「どこリモ」は新時代の働き方を提供する最新の副業ノウハウです。
しかし、今この記事を見ている方の中には、「どこリモ」は怪しいという噂を聞いて調べている方も多いのではないでしょうか。
しかし待ってください。その噂は本当に信用できる情報ですか?
実はネットビジネス業界では、特に怪しくない稼げる副業であっても、「怪しい」「稼げない」と批評する声が上がっている状態です。
この記事では、どこリモを怪しいと疑う声の正体や、何故そのような評判が立っているのか調査しました。
是非最後までご覧ください。
どこリモを知らないという方は概要記事も併せてご覧ください。
⇒どこリモは初心者でも日給3万円!?新時代の副業を徹底調査しました!
ネットビジネスに怪しいという声は付きもの?
どんなネットビジネスも怪しい、詐欺と言われてしまう原因は一体何なのでしょうか?
その理由は現在のネットビジネス業界の問題点にあります。
実は日本で公開されているネットビジネスの9割は詐欺また稼げない副業ノウハウだと言われており、本当稼げる優良な副業は1割未満と言われています。
つまり、とりあえず怪しいと言っておけば大体真実になるという状態なのです。
このような現状からネットビジネス=詐欺、怪しいというイメージが先行してしまっています。
そのため、どんなに優良な副業だったとしても、詐欺や怪しいと言われてしまっているというわけです。
どこリモの悪い噂の原因はレビューサイト?
批判する声が上がりやすいネットビジネスですが、それを利用して悪評を流す人間も少なくありません。
特に問題なのはアフィリエイターが運営するレビューサイトです。
アフィリエイターはその名の通りWEB広告(アフィリエイト)によって収益を得ている人のことを指します。
WEB広告の中にはネットビジネスに関するものも、もちろん存在しているので人気のあるネットビジネスを批評してアクセスを集め、自分が宣伝したいネットビジネスをオススメしてる場合が多々あります。
「本当に稼げる副業はLINEお教えします。」
「メールマガジン登録者に厳選して副業を提供」
というような内容のリンクを見たことはありませんか?
これらは全てアフィリエイターが宣伝したいネットビジネスに誘導するためのものです。
そして宣伝されているネットビジネスが本当に稼げる保証はどこにもありません。
こういったアフィリエイターが「どこリモ」の悪評を流しているというわけなんです。
どこリモは作業内容を公開していない?
どこリモは日給3万円が手に入るということ以外、簡単な作業内容しか公開されていません。
詳しい仕事内容が分からないとなると詐欺だと疑いたくなる気持ちも分かります。
しかし、ネットビジネスの大半が詳しい作業内容やビジネスモデルを公開していないことを知っていますか?
その理由は提供している「情報」に「価値」があるからです。
もし皆さんが有益な情報を持っていて、その情報を他の人に売りたい場合、どうやって宣伝しますか?
おそらく、価値のある情報に繋がりそうな内容は伏せて、その情報から手に入る成果などを宣伝するのではないでしょうか?
ここでもし、有益な情報の内容がバレてしまえば、その情報に価値はなくなってしまいます。
ネットビジネスの世界も同じです。
つまり、稼げる情報を守るために非公開になっているというわけです。
こういう理由から優良不良問わず詳細な仕事内容は非公開になっている場合が多いようです。
ですので、詳しい作業内容が公開されていない副業=詐欺という考え方は稼げるチャンスを逃してしまう残念な考え方だと言えるでしょう。
情報が公開されていなくても稼げる内容かどうかを見極める目を養うことが大切です。