ネットビジネスを始めるならどこの会社が運営しているのか、しっかりと調べてから開始するべきです。
最近は多くのネットビジネスが登場していますが、中には不安な会社が運営しているビジネスもあるようです。
副業を始めるのもタダではありません。
運営会社については、キチンと調べてから始めるべきでしょう。
当サイトでオススメしている「どこリモ」についてもどんな会社が運営しているのか調査したので、ご紹介したいと思います。
どこリモを知らないという方は概要記事も併せてご覧ください。
⇒どこリモは初心者でも日給3万円!?新時代の副業を徹底調査しました!
どこリモの運営会社は?
当サイトで何度も取り上げている「どこリモ」ですが、どんな会社が運営しているのでしょうか。
会社情報の調べ方は非常に簡単です。
「どこリモ」の公式サイトを見ると特定商取引法に基づく表記があります。
これは法律で掲載を義務付けられている表記で、会社情報など提供元の情報を嘘偽りなく記載する必要があります。
さっそく会社情報を確認しましょう。
こちらが「どこリモ」の会社情報になります。
会社名から所在地や電話番号メールアドレスなどの連絡先までしっかりと記載されていました。
危険な会社は特定商取引法に基づく表記自体がなかったり、連絡先が記載されていなかったりと不審な点があるものです。
しかし、「どこリモ」を運営しているRemote Works.LTDの会社情報には不審な点はありませんでした。
以上のことからRemote Works.LTDは信用できる会社と言えそうです。
海外企業が運営するノウハウは危険?
「日本のノウハウじゃないなら危ないのでは?」という感想を持った方も多いのではないでしょうか?
「Made in Japan」=「安心安全」というのは世界の常識です。
基本的に海外の方が詐欺や犯罪率が高い傾向にあります。
しかし、ネットビジネス業界や副業ノウハウに関して言えば、これが当てはまらないのをご存じでしょうか?
今、日本国内で公開されているネットビジネスの9割は詐欺まがいの稼げないノウハウだと言われています。
本当に稼げるものは1割未満と言われており、とても安心して副業を始められるような状態ではありません。
これは、過去に日本で危険なノウハウが流行したことが原因になっています。その流れが今も続いているんです。
つまり、日本よりも海外の方がノウハウの安全性が高い可能性があるということです。
海外法人によって運営されているノウハウだからと調べもせずに見逃すのは、せっかくの稼げる副業を見逃す原因になりかねません。
素晴らしい副業か見極めることが大切です。