FIND PLUS+(ファインドプラス)は初心者でも誰でもできると評判になっている副業です。
ですので、優良な副業だと考えても問題はないと思います。
今回は、FIND PLUS+(ファインドプラス)が怪しい副業なのか?
詐欺まがいな危ないビジネスなのか?
検証しましたのでご紹介していきたいと思います。
FIND PLUS+(ファインドプラス)がどんな副業か分からないと言う方は概要をまとめた記事からご覧ください!
⇒FIND PLUS+(ファインドプラス)は稼げる!?特徴と概要をまとめました!
FIND PLUS+(ファインドプラス)は詐欺?怪しい副業の特徴とは?
当然の事ですがリスクのないビジネスはありません。
「何をもって怪しい副業なのか?」
「本当に危ないネットビジネスなのか?」
それらのポイントを押さえておくことで追う必要のないリスクをしっかり回避しましょう。
まず、怪しい副業を見分けるポイントをご紹介します。
- 誇大広告が掲載されている
- 特定商取引に基づく表記が見当たらない。
- プライバシーポリシーがない。
誇大広告は簡単に言うと嘘や大げさな広告を指します。怪しい危険な副業は誇大広告を掲載している場合が多いです。
「確実に稼げる」「月収1000万円」「再現性100%」「完全自動」「放置するだけ」
などのような表記まで基本的に誇大広告に当てはまります。このような記載があるビジネスは要注意です。
特定商取引に基づく表記はそのビジネスの重要な情報や、提供している会社の情報が記載されています。
特定商取引法の第11条によって掲載を義務付けられている表記なので、無い場合は最初から法律を遵守する気がない違法な副業の可能性が高いです。
プライバシーポリシーは運営してる会社が個人情報をどのように扱うか記載されている表記です。
ここで大切なのは「お客様の事前承認なくお客様の個人情報を第三者に開示・提供することはありません。」というような第三者に渡さないという表記です。
悪質な情報商材の場合、この記述が無いどころか、第三者に開示・提供する旨が書かれている場合もあります。
プライバシーポリシーは見落としがちな表記ですが、しっかり確認するようにしましょう。
大きく分けてこの3つが怪しい副業に当てはまる特徴となっています。
怪しい副業を見分ける際にはこれらに注目しておけば問題ないと思います。
怪しい情報や悪評から良い評判や口コミなどSNSなどをよく見る方は分かると思いますが最近では情報が広まるのはとても早いです。
しかし、ネットでは色々な情報が錯綜していて結局のところ何が正しいのか分からないといった事も珍しくありません。
FIND PLUS+(ファインドプラス)を何度もご紹介してきましたが、怪しいという要素はなく安全な副業だと思います。
内容が気になる方は無料の参加登録をした後にお友達追加した公式のLINEアカウントから副業の案内を受け取る事ができます。
ここからは怪しい副業の特徴に当てはまるか1つ1つ検証したいと思います。