様々な副業ノウハウが公開されているビジネスノウハウ業界で最も重要と言われているのは安全かどうかということです。
ネット上にあるビジネスノウハウの90%は詐欺と言われており、本当に稼げるのは残りの10%程度だと言われています。
まず始めたいビジネスがあったら本当に安全なのかを確認する必要があります!
そこで当サイトで何度も紹介しているユーネクストビジネス(younext)は本当に安全なのか?検証しました!
危険な副業の特徴を合わせてご紹介しますので是非最後までお付き合いください!
まだ最新副業のユーネクストビジネス(younext)についてよく知らないという方が下記記事からご覧ください。
⇒ユーネクストビジネス(younext)は詐欺副業?200万を狙えるのは本当?
目次
危険な副業の特徴とは?
まずユーネクストビジネス(younext)が怪しい副業かどうかを検証する前に、怪しい副業の特徴を知ることから始めましょう。
怪しい副業の特徴は大きく分けて3つあります。
- 誇大広告がある
- 特定商取引法に基づく表記がない
- プライバシーポリシーがない
この3つのどれか1つに該当するだけで、詐欺の可能性が高くなると言われています。
ここからはこの3つの特徴について細かく見ていきたいと思います。
誇大広告がある
誇大広告とは「商品やサービスの内容・価格などが、実際のものより優良または有利であると消費者に誤認させるように表示した広告」のことです。
あまりにも過剰な宣伝文句や実現不可能な内容が記載されている副業ノウハウは要注意です。
特定商取引法に基づく表記がない
特定商取引法に基づく表記は特定商取引法の第11条によって掲載を義務付けられている表記で、会社情報などの偽りなく掲載しなければなりません。
これが無い副業ノウハウは会社情報を公開できない理由がある会社によって運営されているということになります。
空欄があったり、必要な情報(特に電話番号やメールアドレス)が記載されていない場合は要注意です。
プライバシーポリシーがない
プライバシーポリシーは運営会社が得た個人情報をどのように扱うか記されている表記です。
大切なのは個人情報を第三者に渡さないという内容が記載されているかどうかという点です。
危険なビジネスは収集した個人情報を勝手に第三者に譲渡、または売買するがあるので要注意です。
ユーネクストビジネス(younext)の誇大広告は?
怪しい副業の条件が分かったところで、さっそくユーネクストビジネス(younext)に誇大広告がないか見ていきたいと思います。
危険な副業の特徴をご紹介した際に少し触れましたが、誇大広告がどのようなものか具体的にいうと「うそ、大げさ、まぎらわしい」のうち、「うそ」や「大げさ」な表現で消費者に誤認を与える広告のことです。
副業ノウハウでよくあるのが「確実に稼げる」や「月収100万円確定」や「収入保証」というような内容です。
ビジネスに確実はありません。
また月収100万円確定や収入保証など、常識的に考えればあり得ない内容だと分かります。
もし本当にこのような上記のような内容の副業があれば、日本は億万長者だらけになっていることでしょう。
本題のユーネクストビジネス(younext)に誇大広告はあるのかという点ですが、調査したところ誇大広告らしき内容は一切見られませんでした。
過剰に誇張されている表記もなく、安心できる内容となっていました。
ユーネクストビジネス(younext)の特定商取引法に基づく表記は?
次に特定商取引法に基づく表記から検証していきたいと思います。
【ユーネクストビジネス(younext)の特定商取引法に基づく表記】
会社名と代表者名に所在地、電話番号、メールアドレスもしっかり記載されていました。
海外法人ではあるものの特に抜けている部分や怪しい個所もなく、特定商取引法に基づく表記を見る限りでは信頼できる内容だと思います。
ユーネクストビジネス(younext)のプライバシーポリシーは?
次はプライバシーポリシーを見ていきたいと思います。
さっそく内容の不備が無いか見ていきましょう。
【個人情報の第三者への開示】
弊社では、次に掲げる場合を除き、お客様の個人情報を第三者に提供することはございません。
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人様の同意を得ることが困難な場合、 お客様または弊社の権利の確保のために必要であると弊社が判断した場合においては開示をすることがありますので、あらかじめご了承下さい。
上記以外(法的な場合を除く)につきましては、弊社は、お客様の事前承認なくお客様の個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
プライバシーポリシーを確認するとしっかりと、「個人情報の第三者への開示」が掲載されていました。
内容を確認すると第三者へ提供しない旨がしっかり書かれており、個人情報保護に関しても信頼できる副業と言えそうです。
ユーネクストビジネス(younext)は収入が高すぎる?
ユーネクストビジネス(younext)が怪しいビジネスであると思われてしまう最大の要因の一つは恐らく収入の高さではないでしょうか?
公式サイトからは月収1~200万円が稼げると書かれており、最大で本業の収入を軽く超えてしまっていることが分かります。
ユーネクストビジネス(younext)は初心者や未経験、誰でも安心して参加できる副業ノウハウであることがアピールされていますが、誰でも最初から200万円を稼げるわけもなく、怪しく見えてもそれはむしろ当然だといえるかもしれません。
この点については確かに怪しく見えるため怪しいと疑ってしまうのも仕方ないのですが、もしユーネクストビジネス(younext)が扱うビジネスの内容によって話はまた変わってきます。
ユーネクストビジネス(younext)はその人にピッタリのネットビジネスを提供しているため、人によって内容が変わってきます。
投資に関する副業などをオススメされた場合、個人レベルであっても20秒で5万円という金額が稼げたとしても、なんらおかしいところはなく、ごく普通にありえる話です。
なので、稼げる最大金額が高すぎるからと言って詐欺と考えるのは時期早々と言えるでしょう。
ユーネクストビジネス(younext)は怪しい過去もなし!
また副業ノウハウの内容を見るだけでなく、運営会社名や運営責任者の名前を調査してみるのも危険な副業ノウハウを見分ける良い方法と言われています。
危険な副業ノウハウを提供する会社の中には、一度詐欺だと炎上する度に名前を変えて会社を立て直す悪質な会社もありますが、大半がそのままの会社名や、責任者名でノウハウを販売し続けています。
そのため気になった副業ノウハウの会社名や運営責任者の名前を検索すると、過去に悪い評判があったりする場合があります。
そういった運営元の副業ノウハウは、どれだけ素晴らしい内容が掲載されていたとしても、実際の内容と大きく乖離している場合が多く、参加しないに越したことはありません。
ユーネクストビジネス(younext)の運営元であるNVHOME VIET NAM INTERIOR DESIGN COMPANY LIMITEDや運営責任者のNGUYEN VAN VIENさんについて調査しましたが、過去に危険な副業ノウハウを販売していたという情報は見つかりませんでした。
この事から、ユーネクストビジネス(younext)の運営元と運営責任者は信用できそうです。