リッチクラブは本当に安全な副業なのでしょうか?
この記事では詐欺の可能性が高い副業の特徴についてお話ししたいと思います。
詐欺まがいの副業には3つの特徴があります。
それがこちらです。
・特定商取引法に基づく表記がない、または不備がある。
・プライバシーポリシーがない、または不備がある。
・誇大広告を掲載している
この3つのうちどれか1つでも一致していた場合は要注意です。
一つ一つ深堀していきたいと思います。
リッチクラブという副業をご存じないという方はコチラの記事から先にご覧ください。
⇒リッチクラブは稼げる最新ビジネス?魅力と特徴を徹底解説!
リッチクラブの特定商取引法に基づく表記は?
まずリッチクラブの特定商取引法に基づく表記から確認していきたいと思います。
【リッチクラブの特定商取引法に基づく表記】
会社情報として必要な情報は全てしっかり記載されていると感じました。
会社名、責任者、所在地、電話番号、メールアドレスと会社に関する情報は完璧に揃っています。
また会社のホームページも記載されており、どんな業務を行っている会社か分かるようになっていました。
気になる点もなく、安心できる内容と言えると思います。
リッチクラブの場合は3つの特徴に当てはまる内容を確認できませんでした。
安全な副業の可能性が高いと言えるのではないでしょうか。
リッチクラブのプライバシーポリシーは?
次にリッチクラブのプライバシーポリシーについて確認していきたいと思います。
【リッチクラブのプライバシーポリシー】
■個人情報の第三者への開示
弊社では、次に掲げる場合を除き、お客様の個人情報を第三者に提供することはございません。
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人様の同意を得ることが困難な場合、お客様または弊社の権利の確保のために必要であると弊社が判断した場合においては開示をすることがありますので、あらかじめご了承下さい。
上記以外(法的な場合を除く)につきましては、弊社は、お客様の事前承認なくお客様の個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
リッチクラブの個人情報の第三者への開示を確認するとしっかりと「お客様の個人情報を第三者に提供することはございません。」と記載されていました。
リッチクラブと運営会社の株式会社ファースト東京は個人情報保護もしっかりしているということが分かります。
このことからリッチクラブは危険な副業ノウハウの特徴には当てはまらないと思います。